
2016年01月31日
自家製オレンジスライスのシロップ煮のチョコレートは香りが格別!

こんにちは。店長の石川です。
チョコレートマラソンも、今日で4日目の紹介です。さすがにネタがなくなってきて苦しくなってきました。
本日は、オレンジスライスのチョコレートのご紹介です。
オレンジスライスタイプのチョコレートは珍しいとは思いますが、実はこのオレンジスライス、自家製のシロップ煮なんです。
オレンジをゴシゴシしっかりと洗い、表面のワックスや汚れをきれいに落とした後、煮えたぎったお風呂に入れて綺麗にしてあげます。
その後、苦味抜き、スライスを経て砂糖とバニラを加えて段階的に糖度を上げていきます。
ここでポイントは、水を一切加えないこと。オレンジの水分と、砂糖だけでシロップを作り、火にかけては、一晩寝かし、火にかけては…を繰り返し、約1週間かけて少しずつ糖度を上げていきます。

出来上がったシロップ煮はその後網の上でシロップをしっかりと切ってチョコレートのドレスを纏います。
自家製のオレンジは何と言っても香りが格別です。
ちょっとリッチなオレンジとチョコの組み合わせが、コーヒー、紅茶、赤ワインなどにもよく合います。
こちらも数に限りがございますので、なくなり次第終了とさせていただきます。
2016年01月30日
「タブレット・ショコラ」はフランス風のオシャレな板チョコレートです!

こんにちは。店長の石川です。
雨も上がりましたがまだまだ寒いですね〜。
今日ご紹介するのは、「タブレット・ショコラ」です。
なんか、カタカナだとオシャレな感じがしますが、板チョコですね(^^;;
でもただの板チョコではありません。
ナッツやドライフルーツをたっぷりのせものや、岡崎の額田地区で栽培された宮ザキ園の梅村篤志さんが栽培されたお茶で作った「額田一番ほうじ茶」を微粉砕してホワイトチョコレートに練り込んだものなど、ちょっとオシャレでこだわりの板チョコレートです!
シェフの一押しはほうじ茶のチョコレートが一押しです。微粉砕にとても時間がかかるため、店頭に並んでいるものでなくなり次第終了となります。他にはない、一品。ぜひお試しください。
次回は、自家製オレンジスライスのチョコレートのご紹介予定です。
2016年01月29日
キュートでポップな、あいつが今年も登場!

こんにちは。店長の石川です。
某有名百貨店のチョコレート売り場がすごいことになっているようですが…
昨日に引き続き、本日もチョコレートのご紹介です。
見た目はキュートでポップな「ポップ・ショコラ」ですが、中身は高級チョコレートなんです!
味のバリエーションも全12種類から選べて、毎年ご好評をいただき完売続出の大人気チョコレートです。

あまり知られていませんが、チョコレートは原料となるチョコレートはもちろんですが、
鮮度も味に大きく影響します。
まだ修業中の若いころに日本で食べた、某有名チョコレートショップのチョコレートは
ナッツは酸化して油臭くなり…
ガナッシュは水分が抜けてボソボソ…
とても値段相応とはいかない商品でした。

渡仏して、日本でも有名なショコラティエのミッシェル・ショーダン氏のお店で食べたチョコレートに衝撃を受けました。
もちろん彼の腕が素晴らしいの当たり前なのですが、
ショーダン氏のお話を伺い、厨房を見学させていただきましたが、
大量に作り置きをせずに、小さな工房で丁寧にひとつひとつ手作りされたチョコレートは
味はもちろん、香りに至るまですべてが格別でした。
私の修業していたお店でも、もちろんそうしていましたが、
フランス人は鮮度良いチョコレートを普段から日常的に食べているんです。
もちろん、生活習慣の違いはあるとはおもいます。

私自身、チョコレートは大好きなので、同じようなチョコレートを作りたい。食べていただきたい。という思いで、
チョコレートは取売りをぜず、すべてひとつずつ手作業でバレンタインの直前に仕上げています。
お値段は250円(税別)とちょっと張りますがお買い求めしやすいように、ひとつからお買い求めできるようになっております。
ブランドではない、街のケーキ屋さんのチョコレートもぜひ試してみてください。
お客様とチョコレートの新しい出会いのきっかけになれるとうれしいです。
次回は毎年好評の「タブレット・ショコラ」のご紹介予定です。
2016年01月28日
他とは何かが違う「マンディヤン」?

こんにちは。店頭に並べるチョコレートの製造に追われて、追われて…。
久しぶりの投稿になってしまいました。店長の石川です。
本日のご紹介はバレンタインに向けてチョコレートのご紹介です。
今日ご紹介するのは、今年から新発売の「マンディヤン」です。
チョコレートの上に様々なドライフルーツやナッツがのった、そうご存知のあれです!
何も新しくないじゃん…。という方もいらっしゃるかもしれません。
ただ当店のものは…
和菓子屋さんで使われる「もなか」に流してあります。
それも選べる5種類のバリエーション!
ビター、ミルク、ホワイト、抹茶、イチゴ
厚めに流した板チョコレートとナッツやドライフルーツに、もなかのサクサクが加わって
今までにない見た目も可愛いらしくおいしいチョコレート菓子が完成しました。
サイズもおひとり様用で価格もお手頃の300円(税別)で自分用に、プレゼントに。
シチュエーションを選ばないのも魅力的です。

この時期だけの限定商品、この機会にぜひお試しくださいね。
次回は毎年、大人気で売り切れ続出のキュートでポップなあいつ、「ポップショコラ」を紹介する予定です。
2016年01月17日
本日もがっつり焼き上がっております。

今日も凛とした空気の気持ち良い朝になりました。
おはようございます。店長の石川です。
先週に引き続き、本日も「ガレット・デ・ロワ」販売いたします。
バターをたっぷりと使った風味豊かなサクサクの自家製パイに、アーモンドクリームを詰めて焼き上げました。
シンプルだからこそ、素材の旨みがダイレクトに出る素朴だけど大変美味しい焼き菓子です。
本日もご予約を頂いておりますので、店頭販売分は2台となっております。
ご入用の際はお電話でご確認、お取り置きをされてからのご来店がオススメです。
本日も良い1日をお過ごしください。

2016年01月14日
ふわふわスポンジのロールケーキ!?

こんにちは。店長の石川です。
ぐっと冷え込んでやっと冬らしくなってきたので、風邪に負けないようにビタミンCをとりましょう!
と、いうことで完熟いちごのロールケーキのご紹介です。いちごは完熟なので美味しいのは当たり前なので、あえて説明は省きますが、今日注目していただきたいのはスポンジです!
農場直送の新鮮な卵を使用して、小麦粉を使用しないで焼き上げたスポンジは、ふんわりしっとり、リッチな味わい!
カカオの風味に、北海道産の純生クリームのコクと完熟いちごの酸味がマリーアージュしたロールケーキです。
いちごの美味しい今の時期だけのおすすめ商品です!
なお、当工場では小麦粉を使用しておりますので、アレルギーの方はお気をつけください。
続きを読む
2016年01月10日
ガレット・デ・ロワが焼き上がりました!

おはようございます。店長の石川です。
今日も気持ちの良い朝となりました。
昨夜もお知らせしましたが、自家製のサクサクパイとアーモンドクリームがシンプルだけど美味しい「ガレット・デ・ロワ」が焼き上がりました!

ラッピングもさせていただき、おうち使いはもちろん、プレゼントにも最適です。
直径約15㎝、税別1800円となります。
センター試験まで、残り1週間、岩津天満宮へのご祈願のお帰りに是非いかがでしょうか?
なお、ご予約を優先させていただいております。店頭販売は朝10時現在2台のみとなっております。ご来店の際は、お電話にてご確認をしてからのお越しをオススメ致します。
2016年01月09日
今年もガレット・デ・ロワを販売いたします!

こんばんは。店長の石川です。
本年もよろしくお願い致します。
さて、本日のご紹介するスイーツは…
「ガレット・デ・ロワ」です。
フランスでは1月6日の公現祭に食べられる、「王様のガレット」です。
このお菓子の特徴は、中にフェーブ(昔はそら豆が入っていたそうです。)と呼ばれる陶器のおもちゃが入っていて、みんなでカットして食べた時にフェーブが入っていた人は付属の王冠をかぶり、1年間幸せに過ごせると言われています。
由来も大変面白いお菓子ですが、バターをたっぷり練り込んだ自家製のパイ生地にアーモンドクリームを閉じ込めて1時間以上かけて、じっくりと焼き上げた素朴ながら大変美味しいお菓子です。
当店のものにはお客様がお怪我をなさらないように、陶器のおもちゃは入っておりませんが、ヘーゼルナッツが1粒忍ばせてあります。
明日10日と17日の日曜日のみの限定販売となります。数に限りがあるため、ご予約を優先させていただきます。
このお菓子が登場するのはこの期間だけとなります。今年1年の運試しにぜひお試しください。